1月19日の日本国債市場概況:債券先物は146円68銭で取引終了

<円債市場>
長期国債先物2024年3月限
寄付146円70銭 高値146円89銭 安値146円64銭 引け146円68銭 23792枚

2年 456回 0.035%
5年 164回 0.258%
10年 373回 0.668%
20年 187回 1.476%

19日の債券先物3月限は弱含み。146円70銭で取引を開始し、146円89銭から146円64銭まで下落し、146円68銭で取引を終えた。現物債の取引では10年超の気配が相対的に甘くなった。

<米国債概況>
米国債利回りでは、2年債は4.36%近辺、5年債は4.06%近辺、10年債は4.16%近辺、30年債は4.39%近辺で推移。

<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は2.35%、英国債3.93%、オーストラリア10年債は4.29%、NZ10年債は4.70%近辺で推移。(気配値)

[本日の主要政治・経済イベント]
・19:00 ラガルドECB総裁とゲオルギエバIMF専務理事討論会参加(ダボス会議)
・22:30 カナダ・11月小売売上高(前月比予想:0.0%、10月:+0.7%)
・24:00 米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:70.0、12月:69.7)
・24:00 米・12月中古住宅販売件数(予想:383万戸、11月:382万戸)
・01:15 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁TVインタビュー
・03:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(銀行規制関連)
・06:00 米・11月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(10月:+33億ドル)
・06:15 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁座談会参加

(海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間)

《MK》