ISM製造業指数、今年初の縮小圏 仕入れ価格は大幅上昇継続

この日発表の3月のISM製造業景気指数は49.0と前回から低下し、予想も下回った。再び昨年以来の縮小圏に突入している。一方、追加関税が経済全体に影響を及ぼす中、仕入れ価格は前月に続き大きく上昇し、22年6月以来の高水準に上昇している。2月と3月とを合わせると14.5ポイント上昇となり、2カ月の上昇幅としては4年ぶりの大きさとなった。

新規受注は2023年5月以来の低水準。さらに前月から縮小ペースが加速したことも相まって、生産が今年初めてマイナス圏に沈んでいる。雇用も一段と縮小し、昨年9月以来の低水準となった。今回の調査は、トランプ政権の関税政策により製造業者の景況感が圧迫されていることを示唆している。

木材や紙製品、プラスチック・ゴム製品、家具など7業種で活動が縮小。一方、繊維や石油・石炭、加工金属など9業種は拡大。

ISM製造業調査委員会は「需要と生産は後退し、人員削減も続いた。調査対象の企業は需要の混乱に対応している」と指摘した。

*ISM製造業景気指数(3月)23:00
結果 49.0
予想 49.5 前回 50.3
新規受注 45.2(48.6)
生産 48.3(50.7)
雇用 44.7(47.6)
入荷遅延 53.5(54.5)
在庫 53.4(49.9)
仕入価格 69.4(62.4)
輸出 49.6(51.4)
()は前回