■株式相場見通し 予想レンジ:上限27300円-下限26000円 来週の日経平均はもみ合いか。高いボラティリティー(変動率)が続いている米株市場の動きに合わせて神経質な動きが続きそうだ。 ロックダウンの影響が続く中国だけ […]
日: 2022年5月21日
新興市場見通し:ハイグロース復調続かず?短期の中小型株物色に活路
今週の新興市場では、日経平均とともにマザーズ指数も週間ベースで反発した。マザーズ指数は実に7週ぶりの上昇となる。今週も米国では小売り大手の業績悪化などから経済の先行き懸念が強まり、主要株価指数が乱高下した。ただ、安全志向 […]
国内株式市場見通し:神経質な展開継続、米経済指標やエヌビディアの決算に注目
■米小売大手決算で景気後退懸念強まる 今週の日経平均は週間で311.38円高(+1.18%)と反発。終値では僅かに13週移動平均線を下回って終えた。 週初16日の日経平均は119.40円高と続伸。大幅続伸したナスダック総 […]
米国株式市場見通し:FOMC議事要旨に注目
FRBの金融引き締めや景気後退懸念に加え、投資家のリスク資産解消の動きが引き続き上値を抑制する展開になりそうだ。また、パンデミック時の特需に押し上げられて業績を大幅に伸ばし、今まで相場をけん引してきたオンライン小売などの […]
為替週間見通し:伸び悩みか、4月米PCEコア価格指数などが手掛かり材料に
【今週の概況】 ■米国経済の大幅減速を警戒してドル売り強まる 今週のドル・円は下落。米連邦準備理事会(FRB)の金融政策引き締めによって米国経済の大幅な減速が警戒されており、米長期金利は低下したことからリスク回避的なドル […]
ユーロ週間見通し:下げ渋りか、7月利上げ観測が支援材料に
■反発、米長期金利の低下を意識した買いが入る 今週のユーロ・ドルは反発。週初に1.04ドルを一時的に下回ったが、欧州中央銀行(ECB)による7月利上げの観測が広がっていることや米長期金利の低下を受けてユーロ売り・米ドル買 […]
豪ドル週間見通し:底堅い展開か、6月追加利上げ観測強まる
■強含み、豪追加利上げ観測が支援材料に 今週の豪ドル・円は強含み。中国の4月の鉱工業生産や小売売上高の落ち込みを嫌気して、リスク回避的な豪ドル売り・円買いが先行した。しかしながら、豪準備銀行(中央銀行)の5月理事会議事要 […]
英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日米金利差拡大の思惑残る
■強含み、日英金利差拡大の思惑強まる 今週のポンド・円は強含み。英国経済の減速懸念は消えていないものの、英中央銀行による追加利上げ観測は後退していないため、日英金利差拡大の思惑が再び強まり、対円でポンドはしっかりとした動 […]
来週の【重要イベント】日米首脳会談、米GDP改定値、米個人所得 (5月23日~29日)
――――――――――――――――――― 5月23日 (月) ―― ◆国内経済 ・4月首都圏・近畿圏マンション市場動向 (14:00) ★日米首脳会談 ◆国際経済etc ・カナダ市場休場 ・ドイツ5月Ifo企業景況感指数 […]
米国市場データ NYダウは8ドル高と3日ぶりに反発 (5月20日)
― ダウは8ドル高と3日ぶりに反発、景気後退懸念から一時600ドル超下落も引けにかけて買い戻し ― NYダウ 31261.90 ( +8.77 ) S&P500 3901.36 ( +0.57 ) NASDAQ 1135 […]
シカゴ日経平均先物 大取終値比 55円安 (5月20日)
シカゴ日経225先物6月限 (円建て) 26715 ( -55 ) シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て) 26730 ( -40 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース
20日のNY市場はまちまち
NYDOW : 31261.90 (+8.77) NASDAQ : 11354.62 (-33.88) CME225 : 26715 (-55(大証比)) [NY市場データ] 20日のNY市場はまちまち。ダウ平均は8.7 […]
米国株式市場はまちまち、景気後退懸念くすぶり神経質な展開(20日)/海外市場動向
「シカゴ日経平均先物(CME)」(20日) JUN22 O 26395(ドル建て) H 26955 L 26380 C 26730 大証比-40(イブニング比-20) Vol 6333 JUN22 O 26400(円建て […]
NY株式:米国株式市場はまちまち、景気後退懸念くすぶり神経質な展開
ダウ平均は8.77ドル高の31,261.90ドル、ナスダックは33.88ポイント安の11,354.62で取引を終了した。 都市封鎖で景気後退が懸念されている中国において、中国人民銀行(中央銀行)が経済支援を目指した予想外 […]
週間ランキング【業種別 騰落率】 (5月20日)
●今週の業種別騰落率ランキング ※5月20日終値の5月13日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 19 業種 値下がり: 14 業種 東証プライム:1837銘柄 値上がり: 886 銘柄 値下がり: 925 銘柄 […]
来週の米主要企業決算 小売関連が集中 ベストバイやメーシーズ、ダラーツリー コストコ
来週の米主要企業決算 小売関連が集中 ベストバイやメーシーズ、ダラーツリー コストコ ()は予想1株利益、単位:ドル 23日(月) ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(0.87) 24日(火) ベストバイ(1.62) […]
NY原油:小幅続伸、中国の金融緩和を好感した買いが入る
NYMEX原油7月限終値:110.28 ↑0.39 20日のNY原油先物7月限は小幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比+0.39ドルの110.28ドルで通常取引を終了した。時間外取 […]
NY金:下げ渋り、利食い売りは一巡
COMEX金6月限終値:1842.10 ↑0.90 20日のNY金先物6月限は下げ渋り。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+0.90ドルの1842.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた […]
NY債券:米長期債相場は続伸、米国経済の減速懸念強まる
20日の米国長期債相場は続伸。10年債利回りは一時2.77%近辺まで低下した。米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な金融引き締めによって米国経済のさらなる減速が警戒されており、安全逃避的な債券買いがこの日も続いた。 […]
NY為替:中国金融緩和も世界経済減速への懸念残る
20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、128円25銭まで上昇後、127円59銭まで反落し127円95銭で引けた。黒田日銀総裁が「エネルギー価格によるCPI上昇で、2%を安定的に達したとは言えない」とし、YCC軸に緩和 […]